豆知識コラム

振袖で人気の色や柄とは?振袖の色や柄に込められた意味を知ろう

コラム

振袖は成人式で女性が着るイメージが定着しています。振袖は古くから未婚女性の第一礼装です。
成人式はもちろん、結婚式などのお祝いのシーンに着用することも可能です。
「未婚女性が着る」ということもあり、デザインは華やかで色柄も種類豊富。
実は振袖の色柄には縁起のよい意味が込められています。
振袖の色や柄に込められた意味を知ることで振袖選びの楽しみが増えるかもしれません。
このコラムでは振袖の色柄に込められた意味を解説していきます。

目次

成人式の振袖の選び、
どうやって決める?

振袖の色にも意味がある?
色に込められた意味は?

色別の意味を知ろう

人気のレトロ柄、
古典柄の振袖を選ぼう

昔ながらの振袖の古典柄には意味がある?
文様や柄の意味を知ろう

まとめ

成人式の振袖の選び、
どうやって決める?

成人を迎えるお嬢様に「さあ、この中から着たい振袖を選んでください」と沢山のバリエーションを見せたところであれこれ目移りしてしまい、どれを選んでいいか迷ってしまう。
そもそもどんな基準で振袖を選んでよいか?わからない人も多いです。

「好きな色や着たい柄があったらとりあえず鏡の前で合わせてみて」

振袖選びで迷っているお嬢様にアドバイスするとしたらまずは気になる色や柄の振袖を
いくつかピックアップして、実際に鏡の前で自分の顔に合わせてみることをおすすめします。
手にとって見るのと顔に合わせるのではずいぶん印象が変わりますし、似合うものの判断も明確です。

色や柄は振袖全体の雰囲気を決める大事な構成要素です。

好きな色や柄が必ず似合うとは限りませんが、ふだん着ないような色や柄が似合うことに気づいたり、
振袖を試着することで新しい自分の姿が発見できるかもしれません。
そして振袖の色や柄に込められた意味や願いを知ることで、成人式がより一層思い出深い経験になるでしょう。

振袖の色にも意味がある?
色に込められた意味は?

「色が人へ与える印象」は本人にとっても、見る人にとっても大きいものです。
昔から色には風水的な意味合いが込められていたり、宗教的、文化的由来も大きく、色の持つ意味や印象は国によって違いがあります。
着物は日本の民族衣装ですから当然、振袖の色に込められた意味も日本独自の由来や意味が込められています。

色別の意味を知ろう

まずは色別に意味を解説していきます。成人式の振袖でとくに人気のあるカラー8色をまとめました。

太陽や火を意味する神聖な色で、身にまとうことで魔除けや厄除けの意味があると言われています。
縁起のいい色でもあるので成人式の振袖では定番で人気がある色です。

ピンク

ピンクは和名で「桃色」。古くは万葉集でも出てくるなど、古来から用いられた色です。
また桃の花や桜の花など春の花を連想させることから、優しさ、暖かさ、可愛らしさと可憐さなども表します。

白は純白、清楚で清らかという意味があります。汚れのないものの象徴として使用され無垢なイメージは祝辞にも好まれます。
無彩色で黒の対義語であり、色を区別するための最初の言葉として使われました。
日本最古の歴史書「古事記」でも「黒」、「赤」、「青」とならんで「白」が登場しています。神事にも使われる神聖な色として特別な存在です。

白と並んで神の色、神との境界線の色と言われています。 かつて神の使いと言われるヤタガラスの黒色から神聖なイメージがついたと言われています。
格式高い、エレガント、大人の魅力、知性的なイメージを引き出せる色です。

黄、橙

太陽の光のような明るいイメージを持った色で、幸福や好奇心、富の象徴といった意味を持つ色です。
平安時代の十二単(じゅうにひとえ)を着ていた高貴な位の人たちにも好まれた色です。

木や葉、山のような豊かな自然を象徴する色として、平穏や落ち着きなどをイメージさせます。和の景色を描くのに欠かせない色でもあり、
色の明度によって寒色と暖色と区別できないような中性的な魅力があり、2020年以降人気が急上昇しています。


日本最古の染料である藍がベースになった色で、自然の空、海などをイメージさせる色です。
冷静さを意味し、知性や上品さを表す色でもあります。赤やピンクなど可愛らしい色が苦手、という人にもおすすめです。


紫は西欧やアジアはもちろん世界でも高貴な色として古くから親しまれてきました。
日本でも昔から紫は高貴かつ神秘的な色と言われ、親しまれてきました。
最上位の地位を意味する色でもあったため、豪華、優雅なイメージも与えることができます。
また淡い藤色のような紫は控えめな紫は気品や艶を印象づけることができます。

人気のレトロ柄、
古典柄の振袖を選ぼう

色についての知識が深まったところで振袖によく用いられる柄について解説していきます。

日本人は森羅万象、あらゆるものを意匠化し文様装飾として表現してきました。四季の中で変化する美しい自然を愛でる日本人の美意識によって生み出された模様はもちろん、
海外から伝来しその影響を色濃く受けた柄など古くから使わる振袖柄の意味を知ることで振袖選びが楽しくなることでしょう。

昔ながらの振袖の古典柄には意味がある?文様や柄の意味を知ろう

振袖によく使われる柄というものがあります。日本の伝統柄は流行に関係なく長く愛用できる良さもあります。代表的な柄とその意味をいくつか紹介します。
動物、植物、乗り物、道具などの身近なものモチーフにした柄や、さらには自然現象や風景にいたるまでさまざまなものが文様化されてきました。そこには季節や品格、願いごとなどが表されています。

吉祥文様・・・良い兆し、めでたいしるしという意味を表現した文様の総称

代表的な吉祥文様は以下の通り。
麻葉

ウロコ

市松

亀甲

七宝

<草花文様>
松竹梅をはじめとして、桜、牡丹、菊、椿、蘭、菖蒲など、日本を代表する草花をあしらった柄

桜 日本らしさ、華やかさ豊かさの象徴のイメージ

梅 厳寒の中で咲くことから、逆境に耐える忍耐、努力する力を連想させる

牡丹 大きな花を咲かせることから豪華絢爛、幸福、華やかなイメージ

菊 「高貴」「延命長寿」「邪気払い」などの意味があり、昔から格式が最も高いお花といえます。

椿 永遠の美、気取らない美しさ、申し分のない魅力などの実直な美しさを連想させる

菖蒲 魔除けや、長寿を願う花として親しまれています。 まっすぐに伸びた香りの良い葉が、魔を打ち払う剣に見立てられたことに由来する

橘 長寿や子孫繁栄を願う植物として「古事記」でも登場する。日本で生まれた文様でハートのような果実と花葉が特徴

花は単体でも描かれますが、他の草花とも組み合わせて用いられる事が多く、着物の柄で
よく組み合わせられるパターンもあります。

・松、竹、梅と構成してものは「四友」と呼ばれます。
・竹、梅、菊の組み合わせは「四君子」
・梅、菊、蓮は構成して「四愛」

いづれも古くから日本人に親しまれてきた植物は縁起が良いものとされ通年柄として
時期を問わず着れるため振袖の柄としても人気があります。

また草花植物は他の文様と組み合わせて描かれることも多いため、和柄といえば何かしらの草花模様が入っている模様を思い浮かべる人も多いでしょう。

その他、振袖で描かれる模様と意味

<御所車>

御所車は平安時代の貴族が乗っている、牛に引かせる車のことです。今でも京都のお祭り、葵祭などで見かけます。豊かさと華やか、繁栄の象徴です。

御所車にいっぱい花を乗せた「花車」と呼ばれる柄もあります。この柄には、幸福の象徴である花で満たされた様子から、幸せが運ばれるという意味が込められています。

<束ね熨斗>

たくさんの熨斗を束ねることから、多くの人たちから祝福を受けていることや人と人との絆や繋がりを表します。また熨斗の長さは長寿の象徴とも言われます

<檜扇 (ひおうぎ)>

美しく豪華な表現と、扇が末広がりであることから将来の展望が明るい繁栄の象徴として縁起が良いとされています。

<貝桶 (かいおけ)>

貝桶とは平安時代ごろの貴族の遊びである「貝合わせ」に使われる貝を収納する物入れです。
蛤を使う貝合せは同じ貝でないと重なり合いません、そのことから貝桶は良縁や夫婦円満の象徴と言われています。

文様とは?

模様と混同されがちですが、文様とは人工的に作られた柄で、衣服などの表面に装飾された図形を言います。さまざまな種類がありますが、多くは同じ図柄を反復的に繰り返した物を指すことが多い。

流水文様(りゅうすいもんよう)

絵画のようにも幾何学のようにも見える文様です。絶えず止まることなく流れる水は清らかで美しく、苦難や厄災を流し去ってくれるうえ、火から身を守るという願いも込められています。

矢絣文様

矢絣は古くから不幸を取り払い幸せを射抜く柄として縁起のいい柄と言われて親しまれています。

まとめ

 
振袖選びはだれしも迷いますが、どれにしようか迷うことも楽しみの一つです。
一生に一度の振袖選びを公開しないために、自分が着たいと思える一枚とめぐりあえますよう、
えどしるふではお嬢様の好み・こだわり・なりたいイメージをしっかりカウンセリングしてオンリーワンのコーディネートをご提案いたします。

サイトで見ていて気になった振袖がある、試着したい振袖がある、色選びから相談に乗ってほしいなど、振袖にまつわるお悩みはえどしるふまでお問い合わせください。

問い合わせは振袖専門店えどしるふヘ

振袖のレンタルまたは購入、試着やコーディネート相談はもちろん、成人式の準備で不安なことや聞きたいことはえどしるふにお気軽にご相談ください。
髪型やヘアアクセサリー、メイクの相談もプロのコーディネーターがアドバイスいたします。振袖のレンタルや前撮り、着付け、ヘアセットはえどしるふへご相談ください。

お電話・HP・LINEより
ご予約いただけます。

ご来店をお待ちしております🌹✨

公式Instagram(最新コーデ・前撮り情報)

< href="https://www.instagram.com/edosiruf_furisode/" target="_top" rel="noopener">https://www.instagram.com/edosiruf_furisode/

来店予約はこちらから☟

https://e-umeoka.com/reservation/
————————————————————————–
〒670-0935
姫路市北条口2-106 1F
営業時間10:00~19:00
定休日:水曜
TEL 079-223-1117
振袖レンタル専門店 えどしるふ
————————————————————————–